今年は家にこもって勉強<大人の娯楽は勉強>
外出自粛の週末を迎えている東京・・・
私は普段から生粋のインドア派なので、「不要不急の外出は避けて」と言われる前となんら変わらない生活をしている。
( ´_ゝ`)
私としては外出自粛になる前から、土日に家を出ることは今年に入って数えるほどだったと記憶。(出ても電車には乗らない範囲)
なぜなら、現代は家(PC)でやれることが充実しすぎている。
週末になるとまず家の掃除をして、オンラインショッピング、オンライン英会話、平日は読めない雑誌や記事のチェック(これもオンライン)、あ、Huluにも入っているから元を取りたいし〜etc…
家でやりたいことのタスクが多すぎて、出たいのに出られないくらいだ。
もちろん、気分転換にPCを持ってカフェに行くというのも選択肢の1つだけれど、私にとっての「一切の不安がない状態」とは、ノートPC + ipad + スマホの3点セット、あとwifiと電源が揃っているとき。(病気です)
揃っていないと何となく落ち着かなくて、帰りたくなっちゃう。
( ´_ゝ`)
となると、ほぼ家。( ´_ゝ`)
さらに最近、趣味の電子ピアノも買っちゃったし、もう外に用はない。
コロナがこんなになる少し前にピアノを家に置く決断をした自分を褒めたい。
ーーーーーーー
私はそんな感じだが、周囲の行動派たちは少しイライラしている。
・ジムに行きづらい ・旅行に行けない ・イベントがキャンセル ・転職活動どころではない
私にとっても、いつでも行けると思っていた海外旅行に行けないのは確かに悲しい。
けど、こんな年こそ勉強するぞ!と決めた。
私の場合、趣味の海外旅行のために年間数万円の予算枠がある。それを興味がある検定や資格取得につぎ込むことにした。
自粛ムードのときに勉強によって自己投資するのは、かなり効率がいいと踏んでいる。(普段だとみんな遊んでいるから自分も遊んじゃう・・・)
それに何より、精神衛生上すごくいい。
どうしても停滞感を感じてしまう今、「勉強して(自分比で)レベルアップしてる感」は何よりアガる。
私はてっとり早く「やったった感」が欲しいから検定という形をとっているけれど、金をわざわざ使いたくない人であれば、前から興味がある分野について腰を据えてリサーチする1年にしてもいいかも。
例えば投資とか保険とか住宅とか、常になんとなく「これでいいの??」と思っていた分野の本などを読みまくる1年にするとかね。
つまり、普段の世界のスピード感だと難しいけれど、今年は堂々と(家にこもって)「準備の1年」にできるということ。
こんな時だから自分が充実することを、したたかにやってやりましょう。
(おしまい)
応援クリックお願いします。